宇部店 TEL:083-638-8488
松崎店 TEL:083-528-8767
大内店 TEL:083-929-3987

在宅医療・体制

在宅医療

薬剤師の在宅訪問について

薬剤師が医師の処方せんに基づいてお薬を調剤して、ご自宅や施設までお届けさせていただきます。

*介護保険をご利用の患者様と薬局の間には契約が必要となります。

在宅訪問サービス内容

  1. お薬の正しい安全な使い方のご説明
  2. きちんとお薬を服用できているかの確認
  3. 他のお薬や健康食品との組み合わせや副作用のチェック
  4. 患者様に合った内服管理方法の検討

医師への報告・連絡・相談

訪問薬剤師は、担当医・ケアマネジャーに、患者様のご様子やお薬の服用状況などを報告・相談します。

こうした連絡は、患者様にとって、より良い医療環境を作っていくことに役立ちます。

在宅訪問を利用できる方

  1. 医師が在宅訪問を必要と判断した場合
  2. 患者様またはご家族さまが在宅訪問を必要とした場合

*いずれの場合も、医師からの指示が必要です。

費用について

お持ちの保険の種類によって異なります。

通常お薬にかかる費用とは別に、在宅患者訪問薬剤管理指導料(居宅療養管理指導料)が加算されます。

詳細はお電話かラインでお問い合わせください。

災害及び新興感染症発生時等の非常時に必要な体制

フェリース薬局では、災害及び新興感染症発生時等の非常時に必要な体制を講じてます。

  • 災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応等を行う体制を確保しています。
  • 都道府県等の行政機関、地域の医療機関若しくは薬局又は関係団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修等に積極的に参加するよう努めています。
  • 災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保していることについて、ホームページ等で広く周知しています。
  • 災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。

薬局機能情報

薬剤服用歴管理指導料

患者様ごとに作成した薬剤服用歴の記録に基づいて、薬剤師が薬物アレルギーや副作用等を確認するとともに、他の病院・医院から処方された薬剤について重複投与や相互作用等をチェックし、薬剤の服用方法及び保管取扱い上の注意等に関し必要な指導を行います。

地域支援体制加算

厚生労働大臣が定める基準による調剤を行います。

かかりつけ薬剤師指導料

かかりつけ薬剤師として一定以上の研修・経験をつんだ専任の薬剤師が対応することができます。

在宅薬学総合体制加算

年24件以上の在宅訪問の実績があり、研修を実施するなど良質な在宅医療を行う体制を整えています。

明細書発行に関して

当薬局では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。

医療情報取得加算

より質の高い医療を提供するため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。

医療DX推進体制整備加算

より質の高い医療を提供するため、マイナ保険証の利用、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。また、電子処方箋を活用するなど、医療DXに係る取組を実施しています。